29.11.2016 from garden.
バラの庭 仕事 剪定

川口市のガーデンへ。  秋の管理でまとめた時も、全体的に伸びてきた感じがありましたが

思っていたより、枝の量を増していたA壁面。 B壁面も負けじと枝を伸ばしており、庭の中のバラを含め

数十本のバラが、2割から10割ほども枝量を増しているのではないかと考える・・  いや、考えない。

伸びた分で時間も延びると思いますが、条件的には厳しい方の作業でもなく

葉を落として頂けているので、着々と冬作業を進めて行きます。

お昼に空けることを考え、午前中は枝を大きく外さず、小枝と紐とカイガラを落としに専念。

バラの壁面と誘引作業の流れ #1 埼玉県川口市のガーデンより

27.11.2016 from atelier.
バラ ウッドチップス

雪の残っていた土曜日は、気持ちが乗らず仕事で使う道具を整理。

そろそろ宅配便が来る時間帯かな・・。バラ ウッドチップス

バックガーデンで穴を掘っている訳にも行かず

その辺の小枝を落としているうち、雨になってしまった日曜日。

雪はすっかり溶けました。

脚立で勾配を作っておかないと、こうなるシステム。

アトリエのリサイクルシステム。

24.11.2016 from atelier.
バラの庭 冬作業

庭を眺めたら、思っていたよりも積もっていました。

とはいえ溶けそうな雪だったので、明日の仕事は大丈夫でしょう。

バラ アイスバーグこれが冬場の雪だったなら・・。

剪定や誘引はともかく、移植作業が止まってしまい困りもの。

11月から先行し、アトリエバラを動かしているのはそんな理由。

ここまでに移植したバラは5.6本(週2本が目標)

再度組み替えた構想もまとまり、準備のペースを上げています。

庭づくり、春の準備はお早めに。

秋の雪とバラの庭。

23.11.2016 from garden.
練馬区 バラの剪定管理

順調なのに作業の進みが悪いのは、カイガラムシに時間を吸われているから。

枝の裏が狩られ難い事をカイガラたちは知っている。 ※実際は気温の変化を受け難いとかそんなところ。

気温の変化は確かに大きく、明日は本当の雪が降るみたい・・。

壁面のバラと誘引設定の見直し#2 練馬区のガーデンより

20.11.2016 from garden.
練馬区 バラの剪定 庭仕事

ルーズな枝が多いのは、誘引設定(ワイヤー)の問題なのか、元気な枝が設定を上回ったからなのか、

それとも僕がそう感じているだけなのか・・。

景色の作り手が変われば枝の取り回しは変わるもの、練馬区のガーデンへ初めての冬作業に入ります。 

まずは、ワイヤーの張替えなどの誘引設定、取り回す枝の見直しから。

大きなバラは一期では替えきれないので、数シーズン掛けて しっくりくるように調整して行きます。

その辺りのしっくりは、良し悪しというよりも感覚ですよ。

紐と小枝を落とし枝を振り分け、外壁面(およそ10m)の誘引作業へ。

棘と小枝の多い薔薇(ポールズ・ヒマラヤンムス・クランブラー)ですが、情況としては取り回しの良い方で

手を焼いたのはワイヤーの組み換えと、卵を含むカイガラムシ落とし。

フリーにした枝を一本ごとにブラシで擦り、誘引して行く訳なので。練馬区 バラの剪定業務

どのくらいの量か?東京で3年ぶりの大雪となりましたクラスでしょうか。

※10年ぶりの大雪(マスク着用で半日は掛かる)クラスまで。

時間の許す範囲で落とせるだけは落としていますが、なかなか・・。

目につけば最終日まで落としますし、手の届く範囲であればみなさまで。

アトリエのバラにも今年は沢山ついています・・。

ここまでの作業は3日、バラの品種と作業内容を考えれば、まあそこそこ。

残りの作業は来週へ。

壁面のバラと誘引設定の見直し#1 練馬区のガーデンより

12.11.2016 from garden.
バラをパーゴラへ誘引

磨いてきた枝の取りまわしスキルで、今日の仕事もはかどりますよ! と意気揚々に冬作業へ取り組むも

バラがそれぞれ(ここでは4本)ボリュームを増し、スキルを軽々と上回る・・。

それでも置いてけぼりは困るので、気持ちを折らず黙々と作業に打ち込めば、ある程度は追いつく仕組み。

勝負(スキルとの)は面毎だったり品種毎だったり、一日だったり数日だったり。

こちらは道路に面しているので、区切りの良い面毎に仕立てています。

良い点は、広げないので通行の迷惑になり難くく、お昼に行きやすい。

難しい点は、枝の解しと取り回しに制限があるため組み替え難いこと。

枝の組み換えが多い場合は時間も掛かりますが、良い枝が出てきているという事で景色的には良い話。

全体的に枝密度が増してきました。 パーゴラから壁面へバラを誘引。埼玉県浦和区のガーデンより

7.11.2016 from atelier.
芝生 モグラの忌避剤 効果

バックガーデンの様子を見てから出かけようと、センターゲートを開いたところ、凄い違和感・・。

半年ぶりのモグラ被害、今回はずいぶん酷い。 モグラ塚というのではなく、浅いところをあっちこっちと徘徊し

レンガの際や板の周り(色の濃い辺り)は、おおむねモコモコ。 酷いところはボコボコ。

芝生 モグラの忌避剤 効果もしかすると、埋めて置いた忌避剤(もぐらパニック的な)の効力で

悪戯モグラを迷走へと追い込めたのではないだろうか?

結果としては微妙だけど、効果はあるということで

忌避剤(効力は3年)を追加し、補修に合わせて埋め込みました。

モグラが賢い動物ならば、荒らされる確率は下がるはずですよね。

一年ぶりにうっかり踏み込み、パニックを起さなければいいけど・・。

芝生の補修を終え、決まったところからバラの植え替えを4本か5本。

ストレスに成りかけていた春の配置もようやくまとまり、

夕方ごろにはトラックも戻ってきました。  バラの植え込みと芝生の補修。

2.11.2016 from garden.
武蔵野市 バラの管理

冬作業シーズンの開幕は、バラのドーム仕立てから。

写真だと庭のサイズが分かり難いので、参考までに大きな脚立が2.4m 伸ばしている脚立が4.4mです。

前方に取りまわしていた枝の調子が悪く、左右の植木が枯れ込み、何かしら環境的なものが原因なのかと

一見変わらぬの株を観察してみると、ぽろぽろと朽ち始めている部分があり、蟻が住処として使っていました。

蟻は二次的なものなので、根本的な原因は、やはりカミキリムシによるもの。

大きな穴がいくつもあり、よもやここまでのダメージを蓄積していたとは・・。

よくよく見れば隣の植木も、幹のあちらこちらに穴を開けられており、キクイムシによる被害であることを確認。

土壌でなくて一安心。 枯れてしまった部分と朽ちた部分を取り除き、穴を埋めてからコーティング。

ハロウィンが終わり、捨てられてしまったカボチャのようでもありますが・・。

しばらくしてから、補修(治療かな)をもう一度。  今年はカミキリムシの被害を受けていないようで

残りの枝は元気に伸びており、少なくなったとはいえ、4m×4mの壁面程度なら十二分まかなえる程の量。

枝を解して後方の枝を前方へ、ドームを一から仕立て直し。

植木が枯れてしまったことは、枝の取り回しとしてはプラス。 より立体的な仕立てでドームのクオリティーも向上。

植木が元気な時も咲き誇っていた春風。  より良い環境を手に入れたという事は・・。

昨年組み直したワーヤーにより、壁面の誘引作業はスムーズに。

こちらも(ピエール・ドゥ・ロンサール)カミキリムシの被害を受けており武蔵野市 バラの管理

補填のため調子を上げておらず、元気なサイドシュートは何本か。

活躍を見込める枝を景色の軸へ、組み替えて行くのが冬の誘引作業。

樹形のバランス的に日陰へ枝をまわすなら、精鋭ではない少数を。

2.3時間分ほどの作業を残してしまいましたが、まずまずのスタート。

残ってしまった作業(カボチャの補修を含む)は、近いうちにまた。

バラのドーム仕立てと壁面への誘引作業。武蔵野市のガーデンより

page top