30.3.2016 from atelier.
シジュウカラ 巣箱 時期

このところ見かけないので、今年もあれかななんて思っていたところ

3月の20日ごろに契約がまとまり、さっそく入居の準備に取り掛かかるシジュウカラ。

※前回途中までだったのが3号館、ガーデンモスを敷いてあるのが6号館。

入口の確認は時間を掛けて念入りに、足場のフィット感もお気に入り・・のはず。

モスを整えているのか、しばらく巣箱の中からコツコツと音が聞こえていました。

引っ越しの荷物を目にしたのが26日の枯れた草花、そのあとは苔を頻繁に。

早いときは5分おき、入れないほど運んで来てはシジュウカラ 巣箱 時期

どうやって入ろうかな・・みたいな時も。

搬入から4日ほどで、動物の体毛(仕上げ)を運んできました。

どこで調達してくるかも抜かりなく調べているのでしょうね。

少しばかり気が早いかも知れませんが

巣立ちの時期は、バラのシーズンと重なる5月の中旬ごろらしく

ヒルズガーデンの開花予報はやや遅めなので、もしかすると・・。

ぐるメゾンの6号館。シジュウカラの入居編その1

29.3.2016 from garden.
小平市 バラの植え込み作業

小平市のガーデンへ、初めての冬作業に入りました。

メールにてお庭の状況をお伺い、打ち合わせを含め当日から対応致します。

まとめスキル(間に合わせ術)を活かし、お庭拝見(下見)を省略。

合わせられるアイテムは有効活用。 あったらいいなのアイテムは、イメージをお伝えし準備して頂きました。

アイアンフェンスを足掛かりに、ルーズながらも窓上くらいまで誘引下地を足して行けるような設定。

景色を広げて行かれるかまとめて行かれるか、その辺りの構想は花を楽しみながらゆっくりどうぞ。

もう春の時間なんですよね、冬の付く作業をしている身としては実感がわかない・・。

良い位置に外灯があるので、次回はエダーアーチ(枝のみで組む仕立て)でもいかがでしょう。

バラの庭・初めての冬作業。小平市のガーデンより

27.3.2016 from atelier.
バラの植え込み作業 時期 管理

週末は、集めておいた(雨の日に)バラの植え込み作業。

次回の春でもいいかなと、あいまいにしていた個所が思いがけずまとまったので。

アイアンゲートを合わせてみると、干渉が強かったので300mmほど後ろへ。

扉を付けるか付けないか、その辺りからしてあいまいなので・・。

構想の変化に伴い2回3回と動かしてきたバラもあり、感覚の浅さは否めませんが

バラの花壇 植え込み作業 時期繰り返す分が深まる分、保留にしておくよりはむしろ推進。

アトリエだしね。 配送待ちの分は来週に植え込むとし

バラのための穴掘り作業はこれにておしまい。

まとまってくれるでしょう。 きっと・・。

冬の誘引作業も完成まぢか。

春の訪れに間に合わせられたのは、ここ3年で初かな。

バラの小道と植え込み作業。再び編

25.3.2016 from garden.
東大和市 バラの剪定 誘引

まもなく4月、寒の戻りはあるものの芽吹きの広がる時期になりました。

しばらく開いてしまった東大和市のガーデン(第3セット)へ。

1セットを一軒分に置き換えてもわりと多めな作業量。

誘引設定を2階テラスの壁面まで、伸びて来る枝をテラスから結べばかなりの面積。

ただし、その辺りの枝は下からは厳しいので、冬作業前に外して置いてくださいね。

どこか嫌な場所(届かない)で結ばれているな・・という事がたまにあります。

外側の壁面を折り返し誘引作業は中の庭へ、こちらもなかなか多い枝の量。

選別しながら量を調整、芽吹いているバラは間引きとまとめ。

伸びている枝から状態の良さが伝わりました。東大和市 バラの剪定 誘引

誘引設定と同じくらいに期待を広げて良さそうな感じ。

昨年と同日程でまとめられた冬作業。

拡張した分のバラがそのまま大人しく・・という事はないでしょうから

僕もまた、まとめスキル(間に合わせ術)を伸ばして行かないとね。

無理のない範囲で。

バラの冬作業・誘引の設定をテラスまで。東大和市のガーデンより

23.3.2016 from garden.
西東京市 バラの庭 管理

2月ごろに冬作業を終えている、西東京市のガーデンへ。

休眠していた芽も動き始めており、順調なようすがうかがえました。

今回は植え込み作業、アトリエバラから4本を移籍。

まずは日陰気味な裏庭の植木を剪定。 日照が限られているので確保できるなら少しでも。

フェンスを施工した頃は建物が建っておらず、バラも良く咲いてくれたようです。

その辺の事は、すっかり忘れてしまいましたが

雰囲気を感じられるくらい咲いてくれたらと、期待を込めてバラを植え替え。プチシャンテ バラ ピンク

奥庭に2本と前庭に2本を植え込み、後者には特大苗のプチシャンテを配置。

アトリエではテントウムシのコロニーになっていた遅咲きのバラ。

テントウムシも引っ越してくるかも知れませんね。

順番だとアブラムシが先かな。

移籍作業はこれにて終了、30本前後のバラが新天地で春を迎えます。

バラの植え込みと新天地。西東京市のガーデンより

21.3.2016 from atelier.
小さなバラの庭 アトリエ

芝生や草花の管理にエクステリアの調整など、待ってはくれない4月の研修プログラム。

バラの冬作業もそろそろまとめ、空間ごとの仕上げに入ります。

まずはアトリエ別館から。 リフォーム開始時に植え込んだ2期目となるバラたちは軒並み順調。

3期目の植え込みとなったバラたちも、夏植えのアドバンテージを利かせて良い感じ。

とはいえ枝は足りないので、2期目(余分がある訳ではない)のバラをまわして間に合わせ。

イメージする景色とバラの比率(色合い)は異なり、形になるのは5割か6割か。

通過点的なシーズですが、新たな試みも多く楽しみどころはいっぱいです。小さなバラの庭 アトリエ

(昨年は、まるきり通過してしまった印象)

次回は、まさかのカニー再び。

妥協した方が良い結果にという事もあるけど・・。

バラの誘引作業と別館の景色。奥庭編その9

18.3.2016 from garden.
駒場 バラの管理作業

緑の広がる時期に差し掛かり、冬作業は春バージョン。

目黒区駒場のガーデンへ。 芽吹いているのは落とせる小枝、新緑は見た目ほどには展開しておらず

多めに見えるのは、昨年の葉が新緑に同行しているため。

葉が落ちてスッキリした状態を言葉にするなら、バラの葉痩せ(着痩せ)といったところ。

11月頃の作業と比べ、冬の姿(枝のみ)を眺められるのは、ほんの一時。

直ぐに春の装いへ。駒場 バラの管理作業

遠方の作業はこれにておしまい。

冬作業も残すところ一桁、バケーションへのカウントダウンに入ります。

ウッドチップスのバケーション・・。

バラの景色づくりを深めるため、(無給で)打ち込むアトリエでの研修期間。

なお、管理的作業は承っております。

バラの冬作業(春バージョン)。目黒区駒場のガーデンより

16.3.2016 from garden.
東大和市 バラの家 管理

朝と夕方は冷え込むものの日中はかなり暖かく、日陰は寒いので脱いだり着たり。

作業手袋の組み合わせは3パターン、バラの品種に合わせて替えています。

付け替える手間に慣れてしまえば、作業の効率もあがり怪我の予防にも。

しばらく開いてしまった東大和市のガーデン(第2セット)へ。

前方のバラを立ち上げれば、日陰になってしまう北壁面の建物側。

後方で展開していたバラを前方へ、日照を取り込めるよう誘引の設定をドーム仕立てに。

品種や量にもよりますが誘引の設定を大きく変えるような場合、少し時間が掛かります。

新たにバラが展開してくれば、扱う枝の量(作業日数)も変わってくるので

その辺りは、作業を始める前に要確認。東大和市 バラの家 管理

少なめな枝ではありますが、これにて北側の全面がドーム仕立てに。

品種からして、枝は直ぐに余ってくるでしょう。

続きの冬作業はまた次回。 ここまでの麻紐使用量:3000m

バラのドーム仕立てと誘引作業。東大和市のガーデンより

14.3.2016 from atelier.
水色のパーゴラ  東大和市

冬作業前にしておきたいエクステリア作業。

パーゴラ部分の調整が終わり、Pフェンスの手直し準備を。

Pフェンス(パーテーション)の役割は、景色をつなぎ空間を整えること。

ボリュームを増してきた周囲に合わせ、板とワイヤーで誘引設定を2段ほど上に。

空間ををめいっぱい使いたい場所があれば、抑える(区切る)事で景色がまとまる場所もある。

緑が広がるまでは、間に合わせ的なあれですが景色のバランスは良くなるでしょう。

付近のバラが入れ替わっているので、効果を発揮してくれるのはこれから徐々に。

枝の少ないヒルズガーデンの誘引作業は8割ほど終わり。水色のフェンス バラ 東大和市

手直し予定の作業(冬作業前分)は落ち着いてきましたが・・

扉を付けたり直したり、雑草を抜いたり芝生を整えたり

春までの準備はまだまだ。

パーゴラとフェンスの景色設定。ヒルズガーデンその2

11.3.2016 from atelier.
アーチ バラの誘引 冬作業

冬作業を進めておかないと困る場所。 それは、別館でもヒルズでもなくフロントまわり。

フロントフェンス裏手の通路は雨により通行止め・・。

がようやく解除。 進めておきたい場所だったので雨具を着こんでまとめました。

解すといえば、Nゲート(Not Welcome) バラで覆ってしまえばいいや的な設定のリセットから。

気温に左右される時期に入り、芽吹き(品種)の状態に応じて作業順番を入れ替え。

取り回しの利く場所ではありませんが、慎重に進めながらもアーチ バラの誘引 冬作業

思いのほか作業が進み、枝の8割ほどをまとめる事が出来ました。

跳ねた枝を止めておいて、仕上げは後ほど。

週末の作業予定は、ヒルズだったりPフェンスだったり。

好きなことを楽しめる週末に感謝。

ウエルカムゲート(N)のバラの解しと誘引作業。B計画#4

9.3.2016 from garden.
白いパーゴラ バラ

今回の作業は、アーチの入れ替えとパーゴラへの誘引作業。

劣化した既存のアーチを幅広でしっかりしたものへと交換。

仮に何てことない作業だとしても、バラが絡んでくれば別の話に・・。

前回の作業で取り回せるであろう枝を残してあり、アーチに渡っている古枝はまとめて伐採し誘引する枝を一新。

取り外したアーチは他の場所で再利用。 パーツの使いまわしが利くのもガーデンの楽しみどころ。

パーゴラへの誘引を待つ、フランソワ ジュランビル。

ウッドチップスのパーゴラではラダーの付く辺り、ワイヤーにて誘引幅を広げています。飾り棚 戸袋 取り付け

取り付けが夏以降になってしまうので、雰囲気を先取りして頂ければ的な設定。

袖のフェンスから始まり、レンガの花壇に照明、ラダーへと続くオプションパーツ。

雑貨を仮置き、戸袋に飾り棚を取り付けました。 

これも庭の楽しみパーツ。

バラの誘引作業・アーチとパーゴラ。青葉区のガーデン(庭の楽しみパーツ編)より

6.3.2016 from atelier.
木製フェンス バラの誘引 管理

ひと雨ごとに近づいてくる春の足音・・出来ればゆっくりお願いしたい。

すっかり馴染んでいますが、2年目のシーズンをこれから迎えるヒルズガーデン。

まばらな花付ながらも、面白い場所になりそうな予感を感じさせてくれた前シーズン。

その辺りの雰囲気を軸に構想をまとめ、秋からバラの入れ替えを進めており

塗り替え作業に合わせ、左手奥に植わっているモッコウバラを伐根。

景色を作り変えている段階なので、バラを1本入れるため数本入れ替えるという事も。

ヒルズのフェンスは作業台の裏手に位置し、植木が手前で足場も悪く脚立が使い難い場所。

先々の変化を考えれば、作業スペースの確保はポイント。

跳ねていたモミジの枝を落とし、バラの取り回しを植木までにと限定し回り込めるスペースを確保。

塗り替えたフェンスの色は、写真では変化の見えないアトリエブルー。

フロントガーデンの流れから、上部装飾部分をホワイトに。ダンポンセ バラ 花

パーゴラ部分は、思いのほか直しきれていませんでした。

時間的に目をつぶってしまう事も出来なくないけど・・。

とりあえずまた次回に。

枝の少なさは否めませんが、どのくらい変わるか楽しみ。

バラの冬作業・フェンスの塗り替えと伐根。ヒルズガーデンその1

4.3.2016 from atelier.
東大和市 バラの庭 管理作業

3月以降に解禁される、帰宅してから30分の庭仕事。

さらに今なら(作業場所まで5分程なので)朝に30分と昼に30分の特典付き。

途切れ途切れなので、細かい作業やちょっとした仕上げ向き。

ストックフェンスのバラは、解した状態で束ねているので丁度よくオノリーヌドブラバン バラ 花

この辺りをまとめて行こうかなと。

ちりも積もればなんとやら、30分作業をあなどるなかれ。

バラの冬作業・ストックフェンスの30分。その1.2.3.

3.3.2016 from garden.
東大和市 バラの庭 管理作業

アトリエから車で3分、もっとっも近い東大和市のガーデン(第1セット)へ。

暖かくなって来ましたが、この辺りはまだまだ寒く朝には霜が降りています。

近隣(多摩地区)の作業を後半に残しているのも、そんなところ。

ドームのバラは4品種。 ここでの合わせは品種ごとの枝量と作りたい景色のバランスから

混ぜるというよりは、添えるという程度で重ねています。

枝の選別は、取り回しの良い形だったり芽の数や活力だったり。

シーズン毎の更新により、継続的な活性化を。

下校中の小学生が綺麗になってる・・とつぶやいていました。東大和市 バラの庭 管理作業

剪定前を目にしていた人なら、みんな思っているでしょう。

そんなところも冬作業の真骨頂。

近場の次は遠方へ、続きの作業はまた来週。

そして、あの作業を解禁するときが来ました・・。 

バラのドーム仕立てと枝の更新。東大和市のガーデンより

page top